完全一致、または部分一致で検索します。色々と試して見て下さい。
国東弁のホームページについて
当サイトは、大分県国東市における方言である国東弁(大分弁とダブルものも多々あります)を解説したWEBアプリです。DB(データベース)に登録した国東弁を表示または検索が出来ます。

"国東" は "くにさき" と読みます。地図で言うと九州の右上部に丸い半島があります。それを国東半島と言い、そのサキッチョにある田舎の市で、大分県国東市となります。
国東弁は大分弁と共通する部分も多いが、国東独自の文化から生まれた方言も数多く存在します。国東半島にいらした際は、ぜひ、参考にして下さい。
※国東弁と言っても、国東の各地域によって多少異なる場合もあります。方言というものは難しいもんですな。
国東弁メニュー
あ行 は行 か行 ま行 さ行 や行 た行 ら行 な行 わ行方言は大事にせんといかん

最近はテレビ等のメディヤやSNS等の影響か、田舎もんであるにも関わらず方言を使わん人々が増加の一途をたどるばかりです。淋しいのお。
方言は良いもんです。
各地方で方言が消えち行くんは淋しいかぎりじゃのお。未来に方言を残しましょう。
未来に方言を残す
国東の彼岸花プロジェクト
国東んしが総出じなあ。田んぼん畦(あぜ)やらに彼岸花ん球根を植えたんじゃ。秋になるとぽくと咲いち美しいのお。
(国東の人が総出でな。田んぼの畦等に彼岸花の球根を植えたんだ。秋になると急に咲いてきれいだねえ。)

国東の海で釣ったホゴ(カサゴ)の飼育方法です。

国東のWEBアプリ開発・ホームページ制作のネットビジョン

国東半島の釣り情報サイトです。
