国東弁


完全一致、または部分一致で検索します。色々と試して見て下さい。



国東弁保存会のサイト

国東弁保存会(勝手に名乗っています)です。一人しかおりません。国東弁の解説WEBアプリです。方言検索サイトとも言います。方言の保存活動として開発しました。

国東半島地図

"国東" は "くにさき" と読みます。大分弁と共通する部分も多いが、国東独自のものも数多く存在します。国東にいらした際は、ぜひ、参考にして下さい。

(国東弁と言っても、国東の各地域によっても多少異なります。)

ただ、方言の保存活動として出来る事は、当サイトの開発でデータとして残し公開するくらいです。

国東弁メニュー

 あ行   か行   さ行   た行   な行   は行   ま行   や行   ら行   わ行   その他 

方言は使わんといけん

よだきい、と、なしかで会話

最近はメディヤやSNS等の影響か、田舎者であるにも関わらず方言を使わん方々が増加の一途をたどるばかりです。方言は良いもんです。

各地方で方言が消えて行くのは歴史的、文化的被害に相当します。方言は未来に残すべきものなのです。

方言の未来への継承

方言の継承

方言の継承はWEBサイト(電子データ)として保存し公開するのは一つの方法と考えております。

方言を未来に残したい方へ
方言サイトを制作致します

大分弁一覧

大分弁弁一覧WEBアプリ

こちらは、大分弁と標準語の対比表を一覧表にしたサイトです。大分弁の使用例を標準語と英語に訳して一覧に掲載しています。また、大分弁の会話を例文にし、それを標準語訳にしたページもあります。国東弁と同部分が多いですが違う部分もありますので参考にして下さい。

大分弁WEBサイト

国東の彼岸花プロジェクト

国東んしが総出じなあ。田んぼん畦(あぜ)やらに彼岸花ん球根を植えたんじゃ。秋になるとぽくと咲いち美しいのお。

(国東の人が総出でな。田んぼの畦等に彼岸花の球根を植えたんだ。秋になると急に咲いてきれいだねえ。)

方言と一緒に、このような風景が無くなってしまうのはいかんのですよ。未来に継承せにゃならんのです。

国東の彼岸花プロジェクト





国東の海で釣ったホゴ(カサゴ)の飼育方法です。

カサゴの飼育のリンク

国東のWEBアプリ開発・ホームページ制作のネットビジョン

ホームページ制作のネットビジョンのリンク

国東半島の釣り情報サイトです。

国東半島の釣り情報